News
Upcoming
︎海外大学院留学説明会 告知
2025年7月27日に米国大学院学生会主催・名古屋大学共催で開催される海外大学院留学説明会(オンライン)に登壇します
︎「アート業界/アカデミアのハラスメントや二次加害の問題について考える」7月16日(水)・28日(月)にwhere is ____?にて全二回のトークイベントを開催します
2025
︎『アートワーカーズ』販売ページ
『アートワーカーズ』の電子書籍(Kindle)版がリリースされました(2025年5月)
京都市京セラ美術館で開催されたPATinKyoto京都版画トリエンナーレに版行動として出品した作品が京都新聞 2024年4月26日土曜日 美術欄に取り上げられました(2025年4月)
︎『表象』販売ページ
論文「抽象彫刻のポリティクス──井上武吉《慰霊の泉》における戦争、ジェンダー、モニュメンタリティ」が掲載された『表象』19号の販売が開始されました(2025年4月)
︎筑波大学芸術50周年記念企画 展覧会「芸術支援研究の拡がり」
翻訳プロジェクト等についてパネルを寄せた展覧会が筑波大学アートスペースで始まりました(2025年4月)
︎『苦情はいつも聴かれない』オンライン読書会
『苦情はいつも聴かれない』結論部のオンライン読書会をWhere is _____? にて開催しました(2025年1月)
2024
︎「今年の3冊」
共同通信社の配信によって北日本新聞、愛媛新聞ほかで掲載された藪前知子(東京都現代美術館学芸員)氏による「今年の3冊」アート部門の選書に『アートワーカーズ』が選ばれました(2024年12月)
︎『苦情はいつも聴かれない』オンライン読書会
『苦情はいつも聴かれない』第一章のオンライン読書会をWhere is _____? にて開催しました(2024年12月)
︎「美術館が示す価値に議論 ジェンダー、パレスチナ… 展示への抗議活動も」
共同通信社の配信によって神奈川新聞、福井新聞ほかで、DIC川村記念美術館のカール・アンドレ展に対して有志で行った「Where is Ana Mendieta? アナ・メンディエタはどこ?」のアクションが紹介されました(2024年11月)
Upcoming
︎Event Information
I will be speaking at the event hosted by the Japanese Graduate Student Association in the United States (JGSAU) and Nagoya University on July 27, 2025, for students interested in pursuing graduate studies in the United States
︎Event Information
Where is ____? will host a two-part talk series on the issues of harassment and secondary victimization in the Japanese art world and academia on July 16 and 28, 2025
2025
︎Art Workers (Japanese edition)
The e-book (Kindle) version of Art Workers is now available (May 2025)
Our work as Print-making-action exhibited in PATinKyoto at Kyoto City KYOCERA Museum of Art was featured in The Kyoto Shimbun (April 2025)
︎Hyōshō no. 19
Hyōshō no. 19, which includes my article “The Politics of Abstract Sculpture: War, Gender, and Monumentality in Inoue Bukichi’s Memorial Fountain,” is now available (April 2025)
︎University of Tsukuba Art 50th-Anniversary Exhibition
My panel on translation projects is part of an exhibition celebrating 50 years of the University of Tsukuba College of Art & Design, now open at Tsukuba University Art Space (April 2025)
︎Online Reading Group #2
Where is _____? hosted an online discussion of the concluding chapter of Sara Ahmed’s Complaint! (Japanese edition, Chikuma Shobō, 2024) (January 2025)
2024
︎“Three Books of the Year”
The Japanese edition of Art Workers was chosen by curator Tomoko Yabumae (Museum of Contemporary Art Tokyo) for Kyodo News Service’s “Three Books of the Year: Art.” The article appeared in newspapers including Hokkoku Shimbun and Ehime Shimbun (December 2024)
︎Online Reading Group #1
Where is _____? hosted an online discussion of Chapter 1 of Sara Ahmed’s Complaint! (Japanese edition, Chikuma Shobō, 2024) (December 2024)
︎“Debating the Values Museums Present”
“Where is Ana Mendieta?” protest against the Carl Andre exhibition at the DIC Kawamura Memorial Museum was featured in Kyōdō News’ article. The story ran in Kanagawa Shimbun, Fukui Shimbun, and others (November 2024)